タイトル
版画とプレスマシン

15世紀の中ごろ、ドイツのグーテンベルクはルネサンス三大発明のひとつといわれる活版印刷機を発明しました。これは、ワインのぶどう絞り機をヒントに、活字で組んだ版にプレスをかけて印刷するもので、それまでの写本や木版画の8倍の速さで本の印刷を可能にしたといわれています。
今日印刷はコンピュータ制御されたマシンで自動的に行われることが多くなりましたが、手動式のプレスマシンは1点1点作家の感覚で微妙な調節ができることから、今でも版画の世界で活躍しています。とりわけ、金属や木、樹脂など版の素材を選ばず、大きな力から小さな力までレバー操作ひとつで実現できるHDシリーズは、インクだけでなく複雑なエンボス(型押し)も忠実に表現。版画創作の世界に豊かな表現力をもたらします。
ここではHDシリーズで作品を仕上げている版画作家の「いのうえみな」さんの作品を紹介します。
fungi2002年 fungi2002年 fungi2004年 fungi2004年

作者

いのうえみな
1977年 生まれ
2002年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
2004年 同大学大学院美術学部美術研究科版画専攻修了個展
2003年12月 ギャラリーエスにて個展
2005年6月 SAN-AI GALLERYにて4人展
2005年12月 ギャラリーエスにて2人展

2006年9月。画家のいのうえみなさんが来社 。
HDシリーズによるエッチング作品の可能性を
語り合いました。その様子はこちら


いのうえみな 工藤春香
坩堝の素
2005/12/20(tue)-12/26(mon)
11:00am-7:00pm (最終日-5:00)
ギャラリーエス
〒150-0001東京都渋谷区神宮前5-46-13
tel 03-3407-1234



open projects part-3
Connection - カタチに跡 -

いのうえみな 小沢小百合 立原裕子 玉木之子
2005/6/12(sun)-18(sat)
SAN-AI GALLERY
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-26-8
三愛水天宮ビル4F
tel 03-5847-7714

国立国会図書館ホームページにて、西暦1500年以前の活版印刷の歴史をたどる
「インキュナブラ-西洋印刷術の黎明」展を公開中です。

国立国会図書館「インキュナブラ-西洋印刷術のr黎明」





表紙へ戻る